Mission
使用済みロケットの可能性を最大限ひきだし、
宇宙と地球の持続可能なエコシステムを実現する
Maximizing the potentials of used rockets, we realize the sustainable ecosystem both in/out of the earth
Vision
Space Debrisという言葉が存在しない世界。
すべての人類が宇宙進出のリスクを管理する世界。
A world without words like "space debris"
A world where humankind acknowledges the risks of proceeding to outer space
Value
Mentality
自分以外の存在に対して尊敬の気持ちを持つ
Respect to those who have different specialties/backgrounds
Technics
大胆かつ柔軟に変化を楽しむ
Bold and flexible curiosity to unexpected changes
Stance
自己変革を恐れず、走りながら考える
Act first while thinking, without fears of self-changes
Our Challenge
株式会社BULLでは、「宇宙ゴミ(Space Debris)」が存在せず、人類が持つ資源を宇宙空間で活用しつくす世界の実現をビジョンに掲げ、Sharing Economy in Spaceを実現する事業を手掛けています。
宇宙デブリ対策装置
軌道利活用を目指す装置
軌道での
ミッション
事後の
処理・破棄
ロケット
打上げ
次機開発
打上準備
Our Team
宇藤 恭士 / Yasuhito UTO
愛知県出身。早稲田大学法学部卒業後、防衛省に入省(国家公務員1種・法律職)し、自衛隊の運用、日米同盟政策及び共同訓練に関する企画立案業務に携わる。同省にて奉職中、米国スタンフォード大学大学院にて国際政治学修士号を取得したほか、国土交通省出向時には河川関連行政の法規担当業務に従事。退官後、株式会社経営共創基盤においてアソシエイトマネジャーとして民間企業に対する事業再生等のコンサルティング業務を経て、宇宙スタートアップ企業である株式会社ALEに参画し、大気データ事業と宇宙デブリ対策事業を統括。今般、宇宙デブリ対策事業を推進させるべく新たに株式会社BULLを立上げ、宇都宮を拠点に事業を開始。
Support
© BULL Co., ltd. ALL RIGHTS RESERVED